2023年5月18日のFX為替予想

追記:ロンドン時間以降のFX予想
現在のマーケット
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CyberSignalによる予想
ポンド円 171.45 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 171.00~172.00
売りシグナルが出ました。
いったん、様子見とします。
円安株高の地合い
日経平均株価は、+480円高の30573円と続伸しました。時間外で欧州株は上昇、米国株は下落。
ドル円は137円台半ばで高止まり、クロス円は小幅に下落しています。
このあと、21時30分に米新規失業保険申請件数と米5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数が発表されます。
ドル円は買いシグナル発生中
ロンドン時間、買いシグナルが継続しています。
通貨別強弱でドルは他通貨より強く、高値圏での推移が続くと見ます。
今日のFX予想
※追記は17時ごろになります
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 米債務上限問題に関し楽観ムードが広がる
- ドル円は137円台半ばへ上昇
- クロス円も+1%超の連れ高
- 原油が72ドル台へ反発
CyberSignalによる分析
ポンド円 171.86 上昇 ↑
予想レンジ 171.50~172.60
青い丸の買いシグナルが発生、上昇トレンドとなっています。
買いが続くと予想します。


前日の概要
NYダウは-336ドル安、日経平均株価は+250円高の30093円と上昇しました。
ドル円は137円台半ばへ上昇、クロス円も+1%超の連れ高となっています。
前日の結果
・ダウ平均 33420.77(+408.63 +1.24%)
・日経平均 30525(+465 +1.52%)
・金・ゴールド 1984.90(-8.10 -0.41%)
・原油・WTI 72.83(+1.97 +2.78%)
経済指標
★★★
21:30(米)4月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:142.0万件 予想:140.0万件 結果:140.1万件
★★★
21:30(米)4月住宅着工件数(前月比)
前回:-0.8% 予想:-1.4% 結果:2.2%
今日のFX戦略
相場のポイント
△強気材料:ナスダックが年初来高値を更新
▽弱気材料:なし
◆ドル円は137円台半ばへ上昇
◆クロス円も+1%超の連れ高
◆米10年債利回りは3.580%へ上昇
◆ドルストレートはポンドが買われる
◆米国株は急反発
◆欧州株はまちまちの動き
◆金は-8ドル安と続落
◆原油は+2.78%高と反発
◆21時30分に米新規失業保険申請件数などが発表
◆日経平均先物は+419円高の30513円
☆円安株高の地合いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

ナスダックが年初来高値を更新
昨晩のNYダウは中盤あたりから買いが強まり、+408ドル高と急反発しました。
ナスダックも+1.28%高と上昇し、再び年初来高値を更新。
米債務上限問題に関し、議会指導者とバイデン大統領が合意に達したことから、デフォルトを回避できるとの楽観ムードが広がっています。
ウェルズファーゴ+5.39%、バンクオブアメリカ+4.42%、シティグループ+3.98%、JPモルガンチェース+3.08%と銀行株が全面大幅高。エヌビディア+3.30%、ブロードコム+2.50%、AMD+2.24%と半導体へ買い。
原油高で、エクソンモービル+2.24%、シェブロン+1.43%とエネルギー株も上昇しました。
対照的に、Tモバイル-1.48%、インテル-1.20%、ペプシコ-0.71%と個別銘柄に売り。アムジェン-1.25%、メルク-1.14%、ファイザー-0.70%とヘルスケアも下落しています。
全体的には、値上がり銘柄数3549、値下がり銘柄数1196と全銘柄中71.6%が上昇しました。
テーマ別株価変動率
GAFAM +1.37%
半導体 +2.50%
石油・エネルギー +2.03%
穀物関連 +0.29%
銀行 +3.00%
電気自動車(EV) +2.74%
軍需産業 +2.25%
メタバース +2.56%
ディフェンシブ -0.13%
インド関連 +0.82%
中国ADR -0.31%
ドル円は137円台半ばへ続伸
ドル円は買いの動きが継続し、137円台半ばへ上値を伸ばしました。
137円台乗せで勢いが強まったほか、米債務上限問題に関する楽観的な見方がサポート。昨晩発表された米4月住宅着工件数は予想を上回っており、米経済指標の改善も後押し。
米10年債利回りは3.580%へ上昇、ドルへの買いが続くと予想します。
一方、クロス円も連れ高となって、+1%超の全面高となりました。リスクオンムードで円売りも強まり、円安の地合いが継続すると予想します。
通貨別には、前日売られていたポンドにまとまった買い。ベイリー英中銀総裁が持続的なインフレの可能性を示唆したことで、期待感から買い継続と見ます。
米10年債利回り

金は売られ原油が買われる
金は-8ドル安と続落、ドル高に押され下値模索となりました。
一時1980ドル台割れ、リスクオンムードとなっており安全資産への売りが続くでしょう。
原油は+2.78%高と反発、72ドル台へ戻しました。米国株高に連れ高となっており、一時73ドル台へ乗せる場面も。
引き続き、買戻しの動きが続くと予想します。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円 注文状況
ドル円板情報

日経平均先物は、時間外で+419円高の30513円と続伸しました。米国株が上昇しドル円は137円台半ばへ上昇したことから、日本株への買いが継続と予想。
1年8か月ぶりに3万円台へ乗せたことで、買いの勢いが強まると見ます。
ドル円の下値は15銭ごとに買い注文、上値は138.00円がレジスタンスライン。株高や米利回りの上昇により、上値追いが続くと見ます。
経済指標
★★★
21:30(米)前週分新規失業保険申請件数
前回:26.4万件 予想:25.0万件
★★★
21:30(米)5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-31.3 予想:-20.0
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント