2023年12月11日のFX為替予想はこちら

2023年 FX攻略法ランキング

初心者でも勝てるFX攻略法とマル秘レポートを期間限定(~12月31日)で無料公開中。

公式サイトドル円ユーロ円ポンド円豪ドル円ユーロドルスワップ
1位 マネーパートナーズ
(原則固定・例外あり)※
0.0銭0.0銭0.0銭0.0銭0.1pips普通
2位 FXTF
(国内MT4・例外あり)
0.1銭0.4銭0.7銭0.4銭0.2pips普通
3位 LIGHT FX
(原則固定&高スワップ)
0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.3pips高い
GMOクリック証券
(原則固定・例外あり)
0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭0.4pipsやや高い
ヒロセ通商
(54種類の通貨ペア)
0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.3pips普通
FXブロードネット
(全員プレゼントあり)
0.2銭0.5銭1.0銭0.6銭0.3pipsやや高い
DMM FX
(取引ポイント制)
0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭0.3pips買=売
松井証券FX
(原則固定・例外あり)
0.2銭0.5銭1.1銭0.7銭0.4pips高い
外為オンライン
(原則固定)
0.9銭1.9銭3.4銭3.2銭1.4pips高い
マネースクウェア
(トラリピが使える)
4銭5銭4銭6銭5pips普通

※米ドル円:5万通貨まで(5月29日~8月31日)ユーロ円、豪ドル円、ユーロドル:1万通貨までポンド円:5,000通貨まで南アランド円:3万通貨まで

\13,000円無料&最大100万円ボーナス/
よく当たるFX予想メルマガ
メールアドレス
\お得な情報を毎日配信中!/
※下記利用規約に同意のうえ、申し込みください。
1.メルマガへの登録を希望する場合、「登録」ボタンの押下で登録申し込みをするものとします。
2.登録アドレスに対し、当メルマガを配信できるものとします。
3.メルマガの内容の信頼性、正確性又は合法性等について、一切の責任を負いません。
※当ページのリンクには広告が含まれています

【リスクオンとリスクオフ】地合いに応じてトレード通貨を使い分けよう

FX初心者

マーケットの雰囲気を表す金融用語

マーケットの雰囲気を表現

リスクオンとリスクオフ

毎日変動しているマーケットですが、テクニカル的な要因やファンダメンタルズのほかに、その雰囲気で方向性が決まることがあります。

マーケットニュースでは、「リスクオンムードで円安株高になりました」とか、「リスクオフでリスク回避の動き、株が売られ円や債券、金が買われています」といった表現がされます。

元々は、地合いが良い、あるいは地合いが悪いと言っていたのですが、2008年のリーマン・ショック以降、金融用語として浸透してきました。

市場が様々な要因で動いているなか、投資家の心理で形成されている側面も大きく、〇〇ショックや〇〇危機となどといった相場が大変動する時期を経たことで、その影響力はさらに増してきています。

リスクオンとリスクオフ

リスクオンリスクオフ
ドル円上昇 下落
株式上昇 下落
原油上昇 下落
下落 上昇
債券下落 上昇
利回り上昇 低下
景気良い 悪い

リスクのオン(取る)とオフ(回避)

言葉の説明になりますが、リスクオン(Risk on)とは、経済や企業の成長期待が高まったり、株式や新興国通貨など値動きの大きいリスク資産を買う動きのことを言います。

反対に、リスクオフ(Risk off)は、経済成長や企業業績へ先行き不安が高まったり、地政学的リスクが勃発した時などに、株式や新興国通貨など値動きの大きいリスク資産を手放して、比較的安全性の高い債券や金などに資金を振り分ける状態を言います。

リスクがオンなのに良い状態、リスクがオフなのに悪い状態を示すなどややこしいですが、言い方を変えると「リスクオンはリスクを取りに(オン)行く」、「リスクオフはリスクを回避(オフ)する」と表現できます。

マーケットの値動きでは、リスクオンは円安株高で原油が買われ、金と債券が売られて金利は上昇リスクオフは円高株安で原油が売られ、金と債券が買われて金利が低下、という傾向になります。

全体的な特徴として、リスクオンはじり高で長く続く傾向が強くリスクオフは地政学的リスクなどで急速に下落する動きが見られます。

リスクオンは円安株高、リスクオフは円高株安

通貨別に見るリスクオンとリスクオフ

通貨別リスクオン・リスクオフ

通貨ごとに異なる値動き

これを、FXで見てみましょう。FXでは様々な通貨が取引できますが、それぞれ値動きやスワップポイントに違いがあるので、動きが明確に異なります。

通貨別に示すと、リスクオンは ハイリスクハイリターンの新興国通貨や高金利通貨、資源国通貨に資金が流れリスクオフの時はローリスクローリターンの通貨に資金が流れる状態になります。新興国通貨とは、南アフリカランドやトルコリラなど金利を高くして資金を集めている国の通貨、高金利通貨や資源国通貨は豪ドルやNZドルなどオセアニア通貨です。

リスクオンの時、これらの通貨は金利目当てに上昇、まとまった買いが入ったり、下がっても買戻しが入りやすいためじり高傾向となります。

円とスイスフランは特別

リスクオフで買われるローリスクローリターンの通貨は、円とスイスフラン

ドルに関してはやや難しくて、リスク回避で有事のドル買いとなる一方、米国株安が進むとドルも売られます。リスクオンでドルが買われることもありますし、株高が進みすぎるとドル売りとなることもあり、方向の分かりづらい時があります。

全体的な傾向としては、株高ドル高、株安ドル安となることが多いです。そうならないときもあるので、短期的な動きよりも中長期で見た方がいいです。

 

円とスイスフランは完全に安全資産として見られているため、〇〇ショックや〇〇危機が起きた時、もっとも強い通貨となります。株安で円高、株高で円安となるので、普段のニュースでもよく見る組み合わせだと思います。

ややこしいのが、円高は円が強くなるというのを言葉どおりに受け取ってしまうと、訳が分からなくなるところです。

例えば、国内で大きな地震が起きたとすると、日本経済が弱くなるから円も弱くなり、円が売られて円安になる、と思われがちですが、実際には円高となります。これは、株が大きく売られるとリスク回避の動きになって、安全資産である円が買われるからです。

だから、日本が弱くなると円安、日本が強くなると円高になる、という風には見ない方がいいです。円安株高円高株安、と見ればよいです。

これはスイスフランも同じで、永世中立国であるスイスの通貨ですから、リスク回避時に買われ、リスクオンの時は必要ないので売られます。

また、有事のドル買いでドルストレートは対ドルで下落、ドル円の場合は円買いの方が圧倒的に優勢となるため円高になります。

通貨ごとの特徴

通貨種類特徴
新興国通貨
資源国通貨
南アフリカランドやトルコリラ、メキシコペソなどリスクオンはじり高、リスクオフで急落
高金利通貨オセアニア通貨、カナダドルリスクオンで上昇、リスクオフで下落
安全通貨円・スイスフラン・ドルリスクオンは売られ、リスクオフで買われる

リスクオンとリスクオフのまとめ

リスクオンとリスクオフのまとめ

はっきり二分化される

左側のリスクオン、リスクオンということは、経済や企業の成長期待が高く円安株高、原油や通貨の利回りが上昇、比較的長い上昇トレンドとなります。

通貨は、リスクの高い方から、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド、豪ドル、NZドル、カナダドル、ポンド、ユーロの順番です。

右側はリスクオフで、地合いが悪くなった時。経済成長や企業業績への先行き不安が高まったり、戦争などの地政学的リスクが勃発した、円高株安の地合いになって、短期的に急落するような状態になります。このとき買われるのは、安全資産として日本円とスイスフラン、ドルに関してはその時々によって、米国の関り具合によって変わります。

普段のトレードでも、こういった関係を考慮して取引していただければ、役に立つと思います。参考にしてみてください。

【動画】ドル円とクロス円の値動きの秘密とは?

斉藤 学

斉藤 学

サラリーマンで働く傍ら、FXで独自の手法を開発して短期間のうちに50万円から6,900万円まで増やす。 その経験をもとに、扶桑社や成美堂出版から書籍6冊、パンローリングからDVD3本を出版。マネー雑誌への執筆やセミナー講師、投資関連ホームページやFXブログの運営、メールマガジンの発行を行っている。

一緒に読まれている記事

FX初心者おすすめ

MT4売買シグナルインジケーターの無料プレゼント

MT4自動売買EAサイバードラゴン無料プレゼント

~無料プレゼント&サポート~
LINE@登録でMT4インジケーター友だち追加

おすすめFX無料攻略法

  1. 【マーケットナビ】ヒロセ通商で本日の利食い・損切りが分かる!

  2. 【FX売買シグナル】なんと+3,102pips獲得したマネーパートナーズの未来予測

  3. 【XM(XMTrading)】AI(人工知能)搭載MT4売買シグナル「Arrow Signal」インジケーター

  4. 【松井証券FX】乖離トレードの必勝パターンはこれ!比較ペアチャートと100円からできるFX

  5. 【バイナリーオプション攻略法】全勝!+497,363円の利益が出た手法とは?

  6. 【FX自動売買】底と天井で売買するFXブロードネットのトラッキングトレード

注目記事ランキング

  1. 1

    【サクソバンクチャート】月曜日の早朝から動く為替レート

  2. 2

    【FX売買シグナル】なんと+3,102pips獲得したマネーパートナーズの未来予測

  3. 3

    【サンデーダウ】土日に動く中東レートの表示方法と見方を解説

  4. 4

    【MT4】チャート上に手書き&描画ツールインジケーター2選

  5. 5

    【勝率UP!】曜日や日・月別為替相場の動きでFXを見極める

  6. 6

    【XM(XMTrading)】AI(人工知能)搭載MT4売買シグナル「Arrow Signal」インジケーター

  7. 7

    【MT4】「sign_alert」シグナルアラートやメール送信をしてくれるインジケーター

  8. 8

    【暴露】FXで勝ちたければ、NYダウを見ろ!

  9. 9

    【マーケットナビ】ヒロセ通商で本日の利食い・損切りが分かる!

  10. 10

    【暴露】フィボナッチはインチキ、トレードで勝てない理由を解説

・現在の閲覧者数:6
TOP