来週のFX予想(2024年2月26日~3月1日)
来週の相場見通し
日経平均株価が史上最高値を更新
今週のドル円は底堅く推移、150円付近を維持して週末を迎えました。1月の米インフレ指標が予想を上回って以降、ドル買いの流れが続いています。
米10年債利回りは先週末の4.290%から4.246%へ低下しましたが3月の利下げはほぼ無いとの見方。5月の利下げ確率は30%から20%へ低下しており、ドルは堅調な地合いが続くと予想します
一方、クロス円も連れ高となって、全体的に上昇しました。通貨別にはポンド円と豪ドル円が強く、昨年11月の高値を上抜け。
ユーロ円も買いが続いており、こちらも昨年11月の高値を試せる水準に。全体的に、リスクオンムードで円安が続くと見ます。
株式市場は上昇が続き、NYダウは39,000ドル台と史上最高値を更新。
ナスダックも、半導体や好決算銘柄中心に買われ、年初来高値付近を維持しています。
日経平均株価は39,000円台と史上最高値を更新し、新聞やニュースで大々的に取り上げられました。
対照的に、金は上値の重い状態が継続。一時2000ドル台前半での推移が続いており、上昇しても戻り売りに押されると見ます。
原油はやや買い優勢、70ドル台後半での推移となりました。78ドル付近がレジスタンスライン、この水準を抜ければ一気に80ドル台の節目を試せそうです。
米10年債利回り

日・月別のFX予想記事
ドル円予想
ドル円チャート

145円台を回復し、買いシグナルが出ました。
上昇トレンドが継続し、再び150円台へ乗せています。
年内利下げ開始時期が遅れてきており、ドルは買われやすい流れが続くと見ます。
ユーロドル予想
ユーロドルチャート

1.10ドル台へ乗せられず、売りシグナルが出ました。
ドル高に押されじり安、一時1.07ドル台を割れる場面も。
やや反発していますが、上昇しても戻り売りが強いと予想します。
日経平均株価予想
日経平均株価チャート

31,000円台後半でサポートされ、買いシグナルが出ました。
米国株高で下値は限定的、上値追いが続いています
39,000円台と史上最高値を更新しており、高値圏での推移が続くと予想します。
NYダウ予想
NYダウチャート

33,000ドルを割れ、売りシグナルが出ました。
良好な米主要企業決算や、米利回りの伸び悩みが買い材料となっています。
39,000ドル台へ乗せ史上最高値を更新中、ナスダックも上値追いが続くと予想します。
金(Gold)予想
金(Gold)チャート

2000ドル台後半で失速し、売りシグナルが出ました。
2000ドル台は維持していますが、戻り売りに押され上値は重い様子。
ドルの買戻しに押されており、一時2000ドル台を割れる場面も出ています。
原油(WTI)予想
原油(WTI)チャート

80ドルを下抜けし、売りシグナルが出ました。
地政学的リスクの悪化が買い材料、米国株高にも支援されています。
値固めしたのち、80ドル台へ乗せられるか注目。
経済指標
来週は、水曜日の米10-12月期GDP改定値や金曜日の米2月ISM製造業景況指数に注目。米10-12月期GDP改定値は速報値と変わらず、米2月ISM製造業景況指数は前回49.1に対し49.5と上昇予想。
3月に入りますが、米雇用統計の発表は再来月の3月8日となっています。
2/26(月)
特になし
2/27(火)
(米)1月耐久財受注、2月消費者信頼感指数
2/28(水)
(米)10-12月期GDP改定値
2/29(木)
(米)新規失業保険申請件数、
2月シカゴ購買部協会景気指数
3/1(金)
(米)2月ISM製造業景況指数、2月ミシガン大学消費者態度指数
コメント