来週のFX予想(2023年12月11日~12月15日)
来週の相場見通し
一時急速に円買いが強まる
今週のドル円も上値が重く、下値模索が続きました。日銀がマイナス金利を解除するとの見方が広がり、円買いが強まる場面も。141円台まで下押ししたのち、売り一巡後は145円台へ戻しています。
米10年債利回りは先週末の4.217%から4.231%へ上昇、昨晩発表された米11月雇用統計が19.9万人と予想18.0万人を上回ったことで、週明けも買戻しの動きに期待。
一方、クロス円もドル円に連れ安となって、売りの強まる場面がありました。週後半には買戻しが入り下げ渋りましたが、戻り売りも強い状態です。株高による円安に期待したいところ。
株式市場は買いが続き、NYダウは36,000ドル台と年初来高値を更新中。ナスダックは高値圏で推移、引き続き年初来高値を更新できるか注目です。日経平均株価は円高の影響で逆行安、32,000円台へ下落しました。ただ、欧米株が堅調なので下値は限定的と見ます。
金は高止まり、利食い売りも出ていますが2000ドルを維持しています。しばらくは、2000ドル台での値固めと予想します。
原油は売りが継続し、一時70ドル台を割れました。その後は買戻しが入り71ドル台へ戻しましたが、需要減速懸念で上値は重いでしょう。
米10年債利回り

日・月別のFX予想記事
ドル円予想
ドル円チャート

150円台を割れ、売りシグナルが出ました。
150円がレジスタンスラインとなっており、下値模索が継続中。
一時141円台まで下押ししており、上値の重い錠が対継続と予想します。
ユーロドル予想
ユーロドルチャート

1.10ドル台を割れ、売りシグナルが出ました。
1.10台を回復したあとは、戻り売りに押され調整中。
しばらくは、値固めの動きと見ます。
日経平均株価予想
日経平均株価チャート

31,000円台後半でサポートされ、買いシグナルが出ました。
直近で売りシグナルが出ましたが、米国株高で下値は限定的と予想。
32,000円付近で下げ止まれるか注目。
NYダウ予想
NYダウチャート

33,000ドルを割れ、売りシグナルが出ました。
良好な米主要企業決算や、米利回りの低下が買い材料となっています。
年初来高値を更新、ナスダックも追従すると予想します。
金(Gold)予想
金(Gold)チャート

1890ドル付近で買いシグナルが出ました。
2000円台を越えると勢いが強まり、2070ドル台へ続伸。
いったん利食い売りに押されましたが、2000ドル付近での推移が続くと見ます。
原油(WTI)予想
原油(WTI)チャート

85ドルを上抜けし、買いシグナルが出ました。
80ドルの節目を割れて以降、軟調な地合いが継続。
需要減速懸念が生じており、在庫減少など買い材料が必要そうです。
経済指標
来週は、米インフレ指標と小売売上高に注目。
火曜日の米11月CPIは前回0.0%に対し予想0.1%、水曜日の米11月PPIも、前回-0.5%に対し予想0.1%と改善予想となっています。木曜日には11月小売売上高が発表、前回、予想とも-0.1%で成長鈍化であれば同瑠璃となるでしょう。
12/11(月)
特になし
12/12(火)
(米)11月消費者物価指数(CPI)
12/13(水)
(米)11月卸売物価指数(PPI)、FOMC政策金利、パウエルFRB議長の定例記者会見
12/14(木)
(米)11月小売売上高、新規失業保険申請件数
12/15(金)
(米)12月ニューヨーク連銀製造業景気指数
コメント