来週のFX予想(2023年11月13日~11月17日)
来週の相場見通し
ドルに買戻し、金が売られる
今週もドル円への買いが続き、151円台半ばへ上値を伸ばしました。
週前半はドル売り優勢でしたが、金曜日早朝にパウエルFRB議長が「米経済は構造的に利上げに対して強靱かもしれない」「米経済は予想よりも強く、特に今年に関しては顕著」と発言したことで、再び利上げ期待が出てきています。
米10年債利回りは先週末の4.577%から4.627%へ上昇、来週もドル高の地合いが続くと見ます。
一方、クロス円も連れ高となって全体的に上昇しました。原油が80ドル台を割れ一時75ドル台へ下落したことから、豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨は伸び悩みましたが、下がったところでは株高による円売りも入っています。
株式市場は買戻しが継続、NYダウは底堅く推移し34,000ドル台を維持しました。特にナスダックが強く、9月前半の水準まで戻しています。日経平均株価も32,000円台後半へ上昇、円安にサポートされ上値追いが続くと見ます。
金は週間を通して調整が続き、2000ドル付近から1930ドル台へ下落しました。地政学的リスクがやや弱まったことに加え、ドルの買戻しが重しに。上昇一服で、しばらくは1900ドル付近での値固めと予想します。
引き続き、イスラエルやウクライナ、イランの動向に注意。
米10年債利回り

日・月別のFX予想記事
ドル円予想
ドル円チャート

140円台を回復したところで、買いシグナルが出ました。
上昇トレンドが続いており、一時151円付近を維持。
150円台での値固めが続いており、次第に定着してくると予想します。
ユーロドル予想
ユーロドルチャート

1.10ドル台を割れ、売りシグナルが出ました。
先週からの買いが継続し、一時1.07ドル台乗せ。
底堅く推移しており、じり高が続くと見ます。
日経平均株価予想
日経平均株価チャート

31,000円台後半でサポートされ、買いシグナルが出ました。
欧米株とも買い優勢で、日本株も連れ高に。
32,000円台後半へ上昇、円安もサポートし33,000円台が見えてきています。
NYダウ予想
NYダウチャート

33,000ドルを割れ、売りシグナルが出ました。
良好な米主要企業決算や、米利回りの伸び悩みが買い材料となっています。
34,000円台を維持しており、買戻しが続くと予想します。
金(Gold)予想
金(Gold)チャート

1890ドル付近で買いシグナルが出ました。
地政学的リスクがやや弱まったうえ、再びドルが買われてきたことで売り優勢に。
続落するようであれば、売りシグナルが出ることになるでしょう。
原油(WTI)予想
原油(WTI)チャート

85ドルを上抜けし、買いシグナルが出ました。
金に比べると勢いが弱く、上値は重い様子。
80ドルを明確に割れてしまったため、弱い地合いが続くと見ます。
経済指標
来週は、火・水曜日の米インフレ指標に注目。
米10月CPIは前回0.4%に対し予想0.1%、米10月PPIも前回0.5%に対し予想0.1%と鈍化する見込みとなっています。予想通りであれば米追加利上げ期待は低下しドル売りとなるため、注意が必要でしょう。
11/6(月)
特になし
11/7(火)
(米)10月消費者物価指数(CPI)
11/8(水)
(米)10月小売売上高、10月卸売物価指数(PPI)、11月ニューヨーク連銀製造業景気指数
11/9(木)
(米)新規失業保険申請件数、
11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
11/10(金)
(米)10月住宅着工件数、10月建設許可件数
コメント