2024年6月3日のFX為替予想

明日のFX予想
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 米4月PCEデフレータは予想通り
- ドル円は157円台前半へ上昇
- クロス円も連れ高
- NYダウはまとまった買いが入り急反発
- 商品相場は下落
明日の予想通貨ペア
ドル円 157.24 上昇 (1時間足)↑
予想レンジ 156.80~157.80
サイバーシグナル(Cyber Signal)による分析
買いシグナルが発生、上昇トレンドとなっています。
買いが継続すると予想します。

前日の概要
NYダウは+348ドル高、日経平均株価も+329円高の38487円と上昇しました。
ドル円は157円台前半へ上昇、クロス円も連れ高となっています。
前日の結果
・ダウ平均 38686.32(+574.84 +1.51%)
・日経平均 38680(+190 +0.49%)
・金・ゴールド 2326.96(-16.03 -0.68%)
・原油・WTI 77.18(-0.73 -0.94%)
経済指標
★★★
21:30(米)4月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.7% 結果:2.7%
明日の戦略
相場のポイント
△強気材料:NYダウの反発や米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は157円台前半へ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは4.459%へ上昇
◆ドルストレートはユーロが買われる
◆米国株はNYダウにまとまった買い
◆金は-16ドル安
◆原油は-0.94%安
◆22時45分に米5月製造業PMIが発表
◆23時に米5月ISM製造業景況指数が発表
◆サンデーダウは+2ドル高
◆日経平均先物は+245円高の38733円
☆円安株高の地合いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

NYダウにまとまった買戻しが入る
先週末のNYダウは引け前に急伸し、+574ドル高と急反発しました。
ナスダックはやや上値が重く、-0.01%安と小幅に下落。
米4月PCEデフレータが予想通りで、インフレの再上昇は確認されなかったことが株買い材料に。
バンクオブアメリカ+3.52%、JPモルガンチェース+1.66%、ウェルズファーゴ+1.20%、シティグループ+0.61%と銀行に買い。アッヴィ+3.15%、ユナイテッドヘルス+2.85%、ファイザー+1.63%、メルク+0.841%とヘルスケアも上昇。
対照的に、ブロードコム-2.60%、アマゾン-1.61%、エヌビディア-0.79%と個別銘柄に売り。
全体的には、値上がり銘柄数2890、値下がり銘柄数1627と全銘柄中の62.0%が上昇しました。
テーマ別株価変動率
半導体 -0.38%
生成AI -0.58%
石油・エネルギー +2.05%
海運関連 +1.06%
軍事 +1.26%
暗号資産関連 -1.00%
ドル円・クロス円とも上昇
米10年債利回り

ドル円は伸び悩む場面もありましたが、下がったところでは買い支えが入り157円台前半へ上昇しました。米4月PCEデフレーターは2.7%と予想通り、今のところFRBによる利下げは年内1~2回と想定されています。
米10年債利回りは4.459%へ上昇、ドルはじり高が続くと予想します。
一方、クロス円も連れ高となって全体的に上昇しました。通貨別にはユーロ高、5月消費者物価指数が2.6%と予想2.5%を上回ったことで、ユーロドルは一時1.0880台まで上昇。
株高で、円安の流れが続くと予想します。
商品相場は下落
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

金は-16ドル安、2320ドル台へ下落しました。一時2360ドルまで買われる場面もありましたが、米利回りが上昇しドルの値が次第に戻ったことが売り材料に。
引き続き、上値の重い状態が続くと予想します。
原油は-0.94%安、77ドル台へ下げました。次第に調整売り優勢となり、下値を拡大しての動きとなっています。
NYダウが急反発しているため、株高に支えられるか注目。
ドル円注文状況とサンデーダウ
サンデーダウ(5分足)

日経平均先物は、時間外で+245円高の38733円と続伸しました。サンデーダウは、+2ドル高と小幅に上昇。
円安が進みNYダウは反発していることから、日本株への買いが続くと予想します。
ドル円の下値は10銭ごとに買い注文、上値は157.70円がレジスタンスライン。160円に近づくにつれ為替介入が意識されますが、まだ余裕があるためじり高が続くと見ます。
ドル円板情報

経済指標
★★★
22:45(米)5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.9 予想:50.9
★★★★
23:00(米)5月ISM製造業景況指数
前回:49.2 予想:49.6
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント