2023年12月1日のFX為替予想

追記:ロンドン時間以降のFX予想
現在のマーケット
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CyberSignalによる予想
ドル円 148.03 上昇(4時間足)↑
予想レンジ 147.80~148.80
上昇トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
株・為替とも小動き
日経平均株価は、+13円高の33500円と小幅反発しました。時間外で、欧米株とも小幅に上昇。
ドル円は148円付近で推移、クロス円は小幅に買われています。
このあと、22時30分に米新規失業保険申請件数が発表、22時30分からラガルドECB総裁の発言があります。
ドル円は買いシグナル発生中
午後、底堅い推移が続いています。
週末を前に、148円台を維持できるか注目。
今日のFX予想
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- NYダウが年初来高値を更新
- ドル円は148円台前半へ上昇
- クロス円はユーロ円以外上昇
- 欧11月CPIが2.4%と予想2.7%より鈍化しユーロ売り
- 商品相場は下落
CyberSignalによる分析
ドル円 148.27 上昇 ↑
予想レンジ 148.00~149.00
買いシグナルが発生、上昇トレンドとなっています。
買いが続くと予想します。

前日の概要
NYダウは+13ドル高、日経平均株価も+165円高の33486円と上昇しました。
ドル円は148円台前半へ上昇、クロス円はユーロ円以外上昇しています。
前日の結果
・ダウ平均 35950.89(+520.47 +1.47%)
・日経平均 33535.00(+255.00 +0.77%)
・金・ゴールド 2035.11(-9.47 -0.46%)
・原油・WTI 76.16(-1.70 -2.18%)
経済指標
★★★
22:30(米)前週分新規失業保険申請件数
前回:20.9万件 予想:22.0万件 結果:21.8万件
★★★★★
22:30(欧)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
今日のFX戦略
相場のポイント
△強気材料:NYダウの年初来高値を更新
▽弱気材料:ナスダックの下落
◆ドル円は148円台前半へ上昇
◆クロス円はユーロ円以外上昇
◆米10年債利回りは4.350%へ反発
◆ドルストレートはユーロが売られる
◆米国株はナスダックが売られる
◆欧州株は小幅に上昇
◆金は-9ドル安
◆原油は-2.18%安と反落
◆24時に米11月ISM製造業景況指数が発表
◆25時にパウエルFRB議長の発言
◆日経平均先物は+10円高の33497円
☆円安株高の地合いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

NYダウが年初来高値を更新
昨晩のNYダウは+520ドル高と大幅続伸し、年初来高値を更新しました。
ナスダックは序盤から売られ、下げ幅を広げて-%安と続落。
ダウ銘柄にまとまった買いが入った一方、IT・ハイテク株は売り優勢となっています。
エヌビディア-3.16%、メタ-2.68%、アルファベット-2.44%、テスラ-1.80%、アマゾン-0.97%、マイクロソフト-0.74%、アップル-0.21%とIT・ハイテク株が全面安。AMD-2.99%、マイクロン-2.13%、イントゥイット-1.58%、ネットフリックス-1.22%と個別銘柄も連れ安に。
対照的に、ウェルズファーゴ+2.03%、JPモルガンチェース+0.89%、バンクオブアメリカ+0.58%、シティグループ+0.58%と銀行株が上昇。ユナイテッドヘルス+2.98%、アッヴィ+2.66%、J&J+1.49%、メルク+0.60%とヘルスケアにも買い。
全体的には、値上がり銘柄数2407、値下がり銘柄数2182と全銘柄中の50.3%が上昇しました。
テーマ別株価変動率
GAFAM -1.41%
半導体 -1.13%
生成AI -1.13%
電気自動車 -1.32%
軍需産業 +0.89%
銀行 +0.85%
石油・エネルギー +0.65%
ディフェンシブ +0.63%
インド関連 -0.44%
イスラエル関連 -0.44%
ドルが買われユーロは売られる
ドル円は序盤軟調でしたが、ロンドン時間に入ると反発。ユーロが売られたことや、米新規失業保険申請件数が21.8万件と予想22.0万件より減少したことで、148円台前半へ上値を伸ばしています。
米10年債利回りは4.350%へ反発、ドルへの買戻しが続くと予想します。
一方、クロス円はユーロ円以外上昇しました。
通貨別にはユーロが弱く、欧11月CPIが2.4%と予想2.7%より鈍化していたことが売り材料に。これを受け、ECBは来年4月に利下げに踏み切るとの見方が出てきており、ユーロドルは1.08ドル台へ下落。
ただ、前月比で見ると食品だけは上昇しているため、もうしばらくデータを確認する必要がありそうです。
米10年債利回り

商品相場は下落
金は-9ドル安、米利回りの上昇でじり安となりました。しばらくは、2000ドル台での値固めとなるでしょう。
2050ドルがレジスタンスラインとなっており、いったん調整の地合いと見ます。
原油は-2.18%安と反落、76ドル台へ下落しました。前日はOPECによる追加増産で買われていましたが、買い一巡後に戻り売り。
原油在庫減少など、追加の材料が欲しいところ。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円 注文状況
ドル円板情報

日経平均先物は、時間外で+10円高の33497円と小幅続伸しました。米国株はまちまちの動きですが、ドル円が反発し円安が進んでいることから日本株は買い優勢と予想します。
ドル円の下値は147.70円がサポートライン、上値は148.35円や148.60円がレジスタンスライン。
米利回りが反発し始めたことで、ドルへの買戻しが続くと見ます。
経済指標
★★★★
24:00(米)11月ISM製造業景況指数
前回:46.7 予想:47.7
★★★★★
25:00(米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント