2023年10月24日のFX為替予想

追記:ロンドン時間以降のFX予想
現在のマーケット
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CyberSignalによる予想
ユーロドル 1.0678 上昇(4時間足)↑
予想レンジ 1.0620~1.0730
上昇トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
株とクロス円が上昇
日経平均株価は、+62円高の31062円と反発しました。時間外で欧州株は下落、米国株は上昇。
ドル円は-10銭ほど下落、クロス円は小幅に買われています。
このあと、22時45分に米10月製造業PMIが発表されます。
ドル円は売りシグナル発生中
午後、売り一巡後に下げ渋り。
通貨別強弱は円が最も弱く、いまのところ円安に支えられています。
今日のFX予想
※追記は17時ごろになります
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- ドル円は-20銭ほど下落
- クロス円は欧州通貨中心に上昇
- 米10年債利回りは一時2007年以来となる5%台へ乗せ
- ナスダックが4日ぶりに反発
- 商品相場は調整が入る
CyberSignalによる分析
ユーロドル 1.0666 上昇 ↑
予想レンジ 1.0620~1.0730
買いシグナルが発生、上昇トレンドとなっています。
買いが続くと予想します。

前日の概要
NYダウは-286ドル安、日経平均株価も-259円安の30999円と下落しました。
ドル円は-20銭ほど下落、クロス円は買い優勢です。
前日の結果
・ダウ平均 32936.41(-190.87 -0.58%)
・日経平均 31050(+50 +0.16%)
・金・ゴールド 1971.56(-9.47 -0.47%)
・原油・WTI 86.04(-2.04 -2.32%)
経済指標
特になし
今日のFX戦略
相場のポイント
△強気材料:ナスダックの反発
▽弱気材料:米利回りの低下や原油安
◆ドル円は-20銭ほど下落
◆クロス円は買い優勢
◆米10年債利回りは4.849%へ低下
◆ドルストレートは欧州通貨が強い
◆米国株はナスダックが反発
◆欧州株は下げ渋る
◆金は-9ドル安と上昇一服
◆原油は-2.32%安と反落
◆22時45分に米10月製造業PMIが発表
◆日経平均先物は+23円高の31028円
☆株とクロス円が強いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

米国株は一部買戻しの動きがみられる
昨晩のNYダウは売りが継続し、-190ドル安と4日続落しました。
ただ、ナスダックは+0.27%高と4日ぶりに反発。
直近安値まで下落したことで買戻しの動きがみられたほか、米利回りの低下が買い材料に。
エヌビディア+3.84%、ブロードコム+1.01%と半導体の一角にまとまった買い。メタ+1.74%、アマゾン+1.11%、アルファベット+0.85%、マイクロソフト+0.81%とIT・ハイテク株も買戻しが入っています。
対照的に、アムジェン-2.06%、イーライリリー-1.37%、J&J-1.05%、ユナイテッドヘルス-1.04%、アッヴィ-1.03%とヘルスケアが下落。原油の下落で、シェブロン-3.69%、エクソンモービル-1.47%とエネルギーも売られました。
全体的には、値上がり銘柄数1277、値下がり銘柄数3362と全銘柄中の69.6%が下落しています。
テーマ別株価変動率
GAFAM +0.96%
MATANA +1.05%
半導体 +0.25%
生成AI +0.11%
電気自動車 -1.21%
軍需産業 -0.65%
銀行 -0.58%
メタバース -0.27%
ディフェンシブ -0.61%
インド関連 -0.32%
米10年債利回りが一時5%台乗せ
ドル円は-20銭ほど下落しましたが、149円台後半と高値圏での推移が継続中。一時150円付近まで買われる場面もあり、買い意欲は強いです。
米10年債利回りは一時2007年以来となる5%台へ乗せた ものの、その後は失速し4.849%へ低下していることから、いったん調整の地合いと予想します。
ドルよりもスイスフランの方が強く、いったん利食い売りに押されると見ます。
一方、クロス円は買い優勢で全体的に買われました。
通貨別には欧州通貨が強く、ユーロドルは1.06ドル台後半、ポンドドルも1.22ドル台半ばへ上値を伸ばしています。
米利回りの失速により、他通貨への買いが続くと予想します。
米10年債利回り

商品相場は調整が入る
金は-9ドル安と反落、上昇は一服しました。ハマスが人質解放の意向をしめすなど、地政学的リスクが一服したことでポジション調整が入っています。
ただ、依然として警戒は続いており、買いシグナルも出ていることでしばらくは高止まりと予想します。
原油は-2.32%安と反落、いったん調整が入りました。
中東情勢の緊迫化から買い上がりの動きが出ている一方、大規模な地上戦は回避されていることで、いったん様子見ムードとなっています。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円 注文状況
ドル円板情報

日経平均先物は、時間外で+23円高の31028円と小幅に反発しました。欧州株が下げ渋りナスダックが反発していることから、日経平均株価は31000円での攻防と予想します。
ドル円の下値は149.40円がサポートライン、上値は149.85~150.00円が強いレジスタンスライン。下がったところでは買いが入っているものの、米10年債利回りの低下により利食い売りに押されると予想します。
経済指標
★★★
22:45(米)10月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:49.8 予想:49.4
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント