2023年6月12日のFX為替予想

追記:ロンドン時間以降のFX予想
現在のマーケット
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CyberSignalによる予想
ドル円 139.49 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 139.00~140.00
上昇トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
円安株高の地合い
日経平均株価は、+168円高の32434円と続伸しました。時間外で、欧米株とも上昇。
ドル円は+20銭ほど上昇、クロス円も連れ高となっています。
このあと、特に重要度の高い経済指標発表はありません。
ドル円は買いシグナル発生中
ロンドン時間、上昇トレンドが継続しています。
通貨別強弱は円が弱く、円安にサポートされた推移が続くと見ます。
明日のFX予想
※追記は17時すぎになります
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- ドル円は139円台前半へ上昇
- クロス円も連れ高
- カナダ5月雇用統計が-1.73万人と悪化
- 原油の上値が重い
明日の予想通貨ペア
ドル円 139.36 上昇 (1時間足)↑
予想レンジ 139.00~140.00
CyberSignalによる分析
青い丸の買いシグナルが発生、上昇トレンドとなっています。
買いが続くと予想します。


前日の概要
NYダウは+168ドル高、日経平均株価は+623円高の32265円と急反発しました。
ドル円は139円台前半へ上昇、クロス円も買い優勢です。
前日の結果
・ダウ平均 33876.78(+43.17 +0.13%)
・日経平均 32260.00(+425.00 +1.34%)
・金・ゴールド 1977.2(-1.4 -0.07%)
・原油・WTI 70.17(-1.12 -1.57%)
経済指標
特になし
明日の戦略
相場のポイント
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:原油安
◆ドル円は139円台前半へ上昇
◆クロス円も買い優勢
◆米10年債利回りは3.743%へ上昇
◆ドルストレートはユーロが弱い
◆米国株は買い優勢
◆欧州株は小幅に下落
◆金は-1ドル安とほぼ変わらず
◆原油は-1.57%安と続落
◆重要度の高い経済指標発表はなし
◆サンデーダウは-20ドル安
◆日経平均先物は+59円高の32325円
☆円安株高の地合いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

売り一巡後は買戻しが入る
先週末のNYダウは、+43ドル高と4日続伸しました。
ナスダックも買いが続き、+0.30%と続伸。
いずれも序盤は利食い売りに押されましたが、すぐにプラスへ転じ買戻し優勢に。
テスラ+4.06%、アドビ+3.41%、AMD+3.20%、ネットフリックス+2.60%、セールスフォース+2.76%と個別銘柄に買い。モデルナ+0.76%、ユナイテッドヘルス+0.69%、アッヴィ+0.39%、メルク+0.35%とヘルスケアも買われました。
対照的に、ターゲット-3.23%、ホームデポ-1.24%、スターバックス-1.20%と消費や小売りの一角に売り。原油安で、エクソンモービル-0.74%、シェブロン-0.24%とエネルギー株も下げています。
値上がり銘柄数1486、値下がり銘柄数3212と全銘柄中の65.0%が下落ました。
ドル円は139円台へ戻す
ドル円は買戻しが入り、138円台後半から139円台前半へ上昇しました。一時139.70円付近まで買われましたが、週末を前に様子見ムードに。
米10年債利回りは3.743%へ上昇しており、週明けは再び買いが入りやすいと見ます。
クロス円も買い優勢、全体的に上昇しました。
しかし、カナダの5月雇用統計が-1.73万人と2.32万人に対し予想外のマイナスだったことで、カナダドル円は一時急落する場面も。その後は急速に戻していることから、今のところ影響は一時的と思われます。
株高の地合いが続いていることから、全体的には円安にサポートされると予想します。
米10年債利回り

原油の上値が重い
金は-1ドル安とほぼ変わらず、±10ドル前後のレンジ相場が続きました。
下がっても買い支えが入っており、地政学的リスクの高まりから買い優勢の地合いと見ます。
原油は-1.57%安と続落、70ドル台へ下落しました。
今週の中国貿易統計を受けて、ゼロコロナ政策が解除されたあとの中国景気の回復が鈍いことが重しとなったほか、米経済が悪化しつつあることが悪材料に。
ただ、米国はドライブシーズンでガソリンが消費されやすい時期なので、下値は限定的と予想します。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円注文状況とサンデーダウ
サンデーダウ(5分足)

日経平均先物は、時間外で+59円高の32325円と小幅続伸しました。サンデーダウは、-20ドル安と小幅に下落。
米国株が上昇し円安も進んでいるため、日本株も買いが入りやすいと予想します。
ドル円の下値は139.00円がサポートライン、上値は139.60円や139.80円がレジスタンスライン。再度140円台を狙える位置にあるほか、月曜日の朝方はドル高になることが多いため買い継続に期待したいところ。
ドル円板情報

経済指標
特になし
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント