2023年4月3日のFX為替予想

追記:ロンドン時間以降のFX予想
現在のマーケット
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
CyberSignalによる予想
ユーロドル 1.0793 下落(4時間足)↓
予想レンジ 1.0760~1.0870
下降トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
株とドル、原油が強い
日経平均株価は、+146円高の28188円と続伸しました。時間外で欧州株は上昇、米国株は下落。
ドル円は133円台半ばへ上昇、クロス円は小幅に買われています。
このあと、23時に米3月ISM製造業景況指数が発表されます。
ドル円は買いシグナルが発生
朝方から上昇し、買いシグナルが出ました。
133円台を維持しているうえ通貨別強弱はドルが最も強いため、上値追いと見ます。
今日のFX予想
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- ドル円は133円前後で底堅く推移
- ナスダックが年初来高値付近へ上昇
- 原油への買いが続き75ドル台へ続伸
- 金への買いが一服
CyberSignalによる分析
ユーロドル 1.0840 下落 (1時間足)↓
予想レンジ 1.0760~1.0870
黄色い丸の売りシグナルが発生、下降トレンドとなっています。
売りが続くと予想します。


前日の概要
NYダウは+141ドル高、日経平均株価も+258高の28041円と上昇しました。
ドル円は一時133円台乗せ、クロス円はやや売りに押されています。
前日の結果
・ダウ平均 33274.15(+415.12 +1.26%)
・日経平均 28225.0(+285.00 +1.02%)
・金・ゴールド 1986.2(-11.5 -0.58%)
・原油・WTI 75.67(+1.30 +1.75%)
経済指標
★★★
23:00(米)3月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:63.4 予想:63.4 結果:62.0
★★★★★
24:00(欧)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
今日のFX戦略
相場のポイント
△強気材料:ナスダックの上昇や原油高
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は一時133円台乗せ
◆クロス円は売りに押される
◆米10年債利回りは3.473%へ低下
◆ドルストレートは下落
◆米国株は買い継続
◆欧州株は小幅に上昇
◆金は-11ドル安と反落
◆原油は+1.75%高と続伸
◆23時に米3月ISM製造業景況指数が発表
◆サンデーダウは-17ドル安
◆日経平均先物は+188円高の28230円
☆円安株高の地合いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

ナスダックが強い
先週末のNYダウは3日続伸、+415ドル高と大幅上昇しました。
ナスダックも+1.74%高と3日続伸、こちらは年初来高値付近の水準まで上昇しており、IT・ハイテク株の強さが目立ちます。
金融不安が一服しリスクオンムードになってきたことや、米利回りの低下が買い材料に。
テスラ+6.24%、ロウズ+3.80%、ホームデポ+3.42%、スターバックス+2.77%、ナイキ+2.12%と消費が上昇。アルファベット+2.81%、メタ+1.97%、アップル1.56%、マイクロソフト+1.50%と時価総額上位も揃って上昇。小売、銀行、不動産、エネルギー、ヘルスケアなどほぼ全面高の様相に。
値上がり銘柄数3600、値下がり銘柄数1132と全銘柄中72.2%が上昇しました。
テーマ別株価変動率
GAFAM +1.98%
半導体 +2.04%
石油・エネルギー +0.77%
穀物関連 +0.71%
銀行 +1.08%
電気自動車(EV) +1.78%
軍需産業 +0.87%
メタバース +2.55%
ディフェンシブ +0.73%
インド関連 +3.63%
中国ADR -1.12%
株高による円安に期待
ドル円は買いが続き、一時133円台半ばまで上値を伸ばしました。米10年債利回りが3.473%へ低下したことで、その後のドル円も132円台後半へ下げましたが、前日比プラスは維持しており調整程度の下落。
株高が進んでいるため、週明けは円安で再び上昇すると見ます。
一方、クロス円はやや売りに押され、-0.5%ほど下落しました。前日+1%超上昇した反動で、やや利食い売りに押された様子。
クロス円も、ドル円同様株高による円安が優勢と予想します。
米10年債利回り

原油への買いが続く
金は-11ドル安と反落、リスクオンムードになってきたことで安全資産が売られました。
まだ高値圏を維持していますが、次第に売りが強まっていくと見ます。
原油は+1.75%高と続伸、75ドル台半ばへ上値を伸ばしました。
イラク北部のクルド自治区からの輸出が停止し貯蔵施設が満たされたうえ、一部の油田では生産も停止したことが相場を押し上げています。イラク政府とクルド自治区の協議は行われているものの、輸出再開見通しは今のところ不透明。
株高の地合いも加わり、買い継続と予想します。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円 注文状況
サンデーダウ(5分足)

日経平均先物は、時間外で+188円高の28230円と続伸しました。サンデーダウは、-17ドル安と小幅に下落。
ドル円は底堅く推移、ナスダックが年初来高値付近へ上値を伸ばしていることから、日本株も連れ高になると予想します。
ドル円の下値は132.50円や132.40円がサポートライン、上値は133.00円と133.20円がレジスタンスライン。米利回りの低下が重しですが、下値は株高による円安にサポートされると予想。
再度、133円台乗せを試すと見ます。
ドル円板情報

経済指標
★★★★
23:00(米)3月ISM製造業景況指数
前回:47.7 予想:47.5
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント