2023年1月10日のFX為替相場予想

追記:ロンドン時間以降のFX予想
現在のマーケット
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CyberSignalによる予想
ユーロドル 1.0727 上昇(4時間足)↑
予想レンジ 1.0700~1.0800
上昇トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
ドルが次第に買われる
日経平均株価は、+201円高の26175円と続伸しました。
ドル円は132円台前半へ上昇、クロス円は小幅に売られています。時間外で、欧米株とも下落。
このあと、18時30分にベイリー英中銀総裁とパウエルFRB議長の発言があります。
ドル円は買いシグナル発生中
前日からの買いシグナルが継続しています。
通貨別強弱ではドルが最も強く、値固めしたのち急落分の半値程度は戻すと見ています。
本日のFX予想
※追記は17時ごろになります
マーケット予想
円 | ドル | ユーロ | ポンド | 豪ドル | 株式 | 金 | 原油 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CyberSignalによる分析
ユーロドル 1.0739 上昇 ↑
予想レンジ 1.0700~1.0800
買いシグナルが発生、上昇トレンドとなっています。
買いが続くと予想します。


前日の概要
NYダウは+700ドル高、東京市場は成人の日で休場でした。
ドル円は131円台後半へ下落、クロス円は全体的に上昇しています。
前日の結果
・ダウ平均 33417.65(-112.96 -0.34%)
・日経平均 26215.00(+55.00 +0.21%)
・金・ゴールド 1877.80(+8.10 +0.43%)
・原油・WTI 74.78(+1.01 +1.37%)
経済指標
(休場)東京市場 成人の日
本日のFX戦略
相場のポイント
△強気材料:IT・ハイテク株への買い
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は131円台後半へ下落
◆クロス円は買われる
◆米10年債利回りは3.532%へ低下
◆ドルストレートは上昇
◆米国株はまちまちの動き
◆欧州株は全体的に上昇
◆金は+8ドル高
◆原油は+1.37%高と続伸
◆18時30分にパウエルFRB議長の発言
◆日経平均先物は+269円高の26243円
☆株高ドル安の地合いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

IT・ハイテク株が上昇
昨晩のNYダウは中盤にかけ買われていましたが、後半に失速し-112ドル安と反落しました。
ナスダックは+0.75%と続伸したものの、こちらも後半にかけ上げ幅を縮小。
ドル安による株高が入った一方、利上げ余地や景気見通しへ懸念が意識されたようです。
テスラ+6.13%、アマゾン+1.65%、マイクロソフト+1.17%、アルファベット+0.96%、アップル+0.66%と上昇。エヌビディア+5.86%、AMD+5.63%と半導体セクターにもまとまった買い。セールスフォースドットコム+4.90%、アドビ+2.90%、オラクル+1.11%とソフトウェア関連も買われました。
ただ、小売や銀行、不動産、エネルギー株など他セクターはやや売り優勢。ファイザー-4.90%、アッヴィ-3.10%、イーライリリー-3.65%、J&J-2.78%とヘルスケア株への売りが目立っています。
値上がり銘柄数2708、値下がり銘柄数2178と全銘柄の53.0%が上昇しました。
テーマ別株価変動率
GAFAM +0.71%
半導体 +2.08%
石油・エネルギー +0.44%
穀物関連 -0.09%
銀行 -0.81%
電気自動車(EV) +1.91%
軍需産業 -1.09%
メタバース +2.39%
SDGs +1.25%
中国ADR +0.94%
ディフェンシブ -1.10%
ドル安の地合いに
週明けのドル円は買戻しが入り、一時132.65円まで上値を伸ばしました。しかし、NY時間に入ると株高によるリスク選好のドル売りが強まり、131円台後半へ下落しています。
米10年債利回りは3.532%へ低下、先週末のドル安が再び意識されており、130円台を試す可能性も。
クロス円は、ユーロ円やポンド円は序盤の上昇を維持しましたが、豪ドル円やNZドル円は失速気味。通貨別には欧州通貨が強く、ユーロドルが1.0700台へ上放れしました。
引き続き、ドル以外の通貨が買われやすいと予想します。
米10年債利回り

商品相場は上昇
金は+8ドル高、時間外で上昇し現物は横ばいでした。米利回りの低下により下値は限定的、直近で急上昇しているためしばらくは値固めの動きと見ます。
原油は+1.37%高と続伸、74ドル台へ上昇しました。時間外で、75ドル台へ乗せています。
欧米株の上昇に連れ高、原油自体に買い材料は出ていないので、今後の在庫発表に注目。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円 注文状況
ドル円板情報

日経平均先物は、時間外で+269円高の26243円と上昇しました。欧州株とナスダックへの買いにより、連休明けの日本株も買いが継続すると予想します。
ドル円の下値は131.45円と131.30円が強めのサポートライン、上値は132.25円がレジスタンスライン。他通貨に比べドルが弱くなっており、再度130円台を試す可能性が出てきています。
米利回りの低下によりドル売りが続くと予想、株高による円安に期待したいところ。
経済指標
★★★★★
18:30(英)ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★★★
18:30(米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント