来週のFX予想(2023年12月11日~12月15日)

2023年 FX攻略法ランキング

初心者でも勝てるFX攻略法とマル秘レポートを期間限定(~12月31日)で無料公開中。

公式サイトドル円ユーロ円ポンド円豪ドル円ユーロドルスワップ
1位 マネーパートナーズ
(原則固定・例外あり)※
0.0銭0.0銭0.0銭0.0銭0.1pips普通
2位 FXTF
(国内MT4・例外あり)
0.1銭0.4銭0.7銭0.4銭0.2pips普通
3位 LIGHT FX
(原則固定&高スワップ)
0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.3pips高い
GMOクリック証券
(原則固定・例外あり)
0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭0.4pipsやや高い
ヒロセ通商
(54種類の通貨ペア)
0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.3pips普通
FXブロードネット
(全員プレゼントあり)
0.2銭0.5銭1.0銭0.6銭0.3pipsやや高い
DMM FX
(取引ポイント制)
0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭0.3pips買=売
松井証券FX
(原則固定・例外あり)
0.2銭0.5銭1.1銭0.7銭0.4pips高い
外為オンライン
(原則固定)
0.9銭1.9銭3.4銭3.2銭1.4pips高い
マネースクウェア
(トラリピが使える)
4銭5銭4銭6銭5pips普通

※米ドル円:5万通貨まで(5月29日~8月31日)ユーロ円、豪ドル円、ユーロドル:1万通貨までポンド円:5,000通貨まで南アランド円:3万通貨まで

\13,000円無料&最大100万円ボーナス/
よく当たるFX予想メルマガ
メールアドレス
\お得な情報を毎日配信中!/
※下記利用規約に同意のうえ、申し込みください。
1.メルマガへの登録を希望する場合、「登録」ボタンの押下で登録申し込みをするものとします。
2.登録アドレスに対し、当メルマガを配信できるものとします。
3.メルマガの内容の信頼性、正確性又は合法性等について、一切の責任を負いません。
※当ページのリンクには広告が含まれています

【メンタル対策】自己強化サイクルと投資家心理

FX応用

ジョージ・ソロスの反射理論

世界最大のヘッジファンドであるクオンタム・ファンドを率い「イングランド銀行を破綻させた男」として有名なジョージ・ソロス氏の相場理論の1つに、「反射理論(Reflexivity Theory)」と呼ばれるものがあります。

これは、相場を動かす原動力は「ファンダメンタルズから生じる潜在トレンド」と、それをベースにして生まれた「市場参加者の期待のバイアス」であるというものです。

まず、土台にマクロ面やミクロ面における財務状況や経済状況があって、そこに市場参加者の期待が混じった心理が影響する、というのが、この理論の根幹です。 そして、この反射理論の過程では「自己強化サイクル」というものが生まれます

自己強化サイクルとは、トレンドが長く続けば続くほど期待が強くなっていき、それが次第に信念へと変わり、これらが再帰的に作用するため簡単にはトレンドの修正が起こらなくなってしまう、というものです。

マーケットに、市場参加者の心理が影響する仕組み

トレンドと自己強化サイクル

自己強化サイクルの流れは、次のようなものです。

まず、多くの人には不明瞭な段階でトレンドが発生します。(①)

そのうち、そのトレンドを発見した市場参加者によって、自己強化プロセスが働き出します。(②)

その後、小さな調整や方向性のテストが繰り返されますが、最終的にトレンドが確認されます。(③)

すると、そのトレンドに対する信頼感が増幅されて、さらにトレンドが続きます。(④)

これを繰り返していくことでどんどんトレンドが過熱していき、その結果、現実であるファンダメンタルズとのギャップを顧みなくなり、クライマックス的な上昇や下落が起こって、相場がオーバーシュートします。(⑤)

すると今度は、行き過ぎへの強い反省から反対方向への自己強化プロセスが始まるというもので、バブルを彷彿とさせる理論です。(⑥)

①多くの人の目には不明瞭だが、トレンドが発生する
②トレンドを発見した投資家により自己強化プロセスが動き出す
③方向性のテストが何回か繰り返されるうち、信頼感が増幅される
④その結果、現実と認識とのギャップを顧みなくなる
⑤クライマックス的な上昇または下落が起こる
⑥行き過ぎへの強い反省から反対方向への自己強化プロセスが始まる
→①へ戻る

テクニカル分析がうまく機能しない時などは、極端に買われ過ぎたり売られ過ぎたりしていることが多いものですが、短期的にせよ長期的にせよ、一種の自己強化サイクルが生まれていると考えることができます。

そして、この自己強化サイクルが働いている時は、逆張りをしようとすると失敗してしまい、順張りのテクニカル指標では説明できないほど相場が一方向に行き過ぎたりします。いくらしっかりテクニカル分析やファンダメンタルズ分析を行っても、それはあくまで数値上のことです。

このように、人間の心理状態まで含めて考えないと、失敗につながってしまうこともありますから、注意しましょう。

人間の心理状態も含めて分析してみよう

自己強化サイクルの仕組み

FX会社などが提供しているニュースや情報などでは、経済指標発表前後に市場コンセンサスが発表されたり、要人やアナリストのコメントが流れたりしますので、こういった情報からうまく市場参加者の心理状態をくみ出す必要があることも忘れないでおきましょう。

ちなみに、ジョージソロスはもともと哲学者を目指していたこともあって、多くの哲学的な理論を提唱しています。

自己強化サイクルの仕組み

斉藤 学

斉藤 学

サラリーマンで働く傍ら、FXで独自の手法を開発して短期間のうちに50万円から6,900万円まで増やす。 その経験をもとに、扶桑社や成美堂出版から書籍6冊、パンローリングからDVD3本を出版。マネー雑誌への執筆やセミナー講師、投資関連ホームページやFXブログの運営、メールマガジンの発行を行っている。

一緒に読まれている記事

FX初心者おすすめ

MT4売買シグナルインジケーターの無料プレゼント

MT4自動売買EAサイバードラゴン無料プレゼント

~無料プレゼント&サポート~
LINE@登録でMT4インジケーター友だち追加

おすすめFX無料攻略法

  1. 【松井証券FX】乖離トレードの必勝パターンはこれ!比較ペアチャートと100円からできるFX

  2. 【バイナリーオプション攻略法】全勝!+497,363円の利益が出た手法とは?

  3. 【XM(XMTrading)】AI(人工知能)搭載MT4売買シグナル「Arrow Signal」インジケーター

  4. 【マーケットナビ】ヒロセ通商で本日の利食い・損切りが分かる!

  5. 【FX売買シグナル】なんと+3,102pips獲得したマネーパートナーズの未来予測

  6. 【FX自動売買】底と天井で売買するFXブロードネットのトラッキングトレード

注目記事ランキング

  1. 1

    【サクソバンクチャート】月曜日の早朝から動く為替レート

  2. 2

    【FX売買シグナル】なんと+3,102pips獲得したマネーパートナーズの未来予測

  3. 3

    【サンデーダウ】土日に動く中東レートの表示方法と見方を解説

  4. 4

    【MT4】チャート上に手書き&描画ツールインジケーター2選

  5. 5

    【勝率UP!】曜日や日・月別為替相場の動きでFXを見極める

  6. 6

    【XM(XMTrading)】AI(人工知能)搭載MT4売買シグナル「Arrow Signal」インジケーター

  7. 7

    【MT4】「sign_alert」シグナルアラートやメール送信をしてくれるインジケーター

  8. 8

    【暴露】FXで勝ちたければ、NYダウを見ろ!

  9. 9

    【マーケットナビ】ヒロセ通商で本日の利食い・損切りが分かる!

  10. 10

    【暴露】フィボナッチはインチキ、トレードで勝てない理由を解説

・現在の閲覧者数:8

目次Toggle Table of Content

TOP