来週のFX予想(2025年11月24日~11月28日)
※当ページはプロモーションが含まれています
来週の相場見通し
中国による対抗措置が悪材料に
今週は、高市首相が「台湾有事は日本の存立危機事態になりうる」との答弁を行ったことを契機に、中国側から対抗措置が取られリスク回避の動きとなりました。
ドル円は上値を縮め、156円台前半で週末を迎えています。
米10年債利回りは先週末の4.149%から4.063%へ低下、やや上値の重い状態が続くと予想します。
※当ページの予想は全体の一部です。完全版は殿堂入りメルマガにて毎日発行しています。
日・月別のFX予想記事
サイバーシグナル(CyberSignal)による予想
ドル円予想
ドル円チャート

まとまった買いが入り、買いシグナルが出ました。
米経済指標の改善により、大幅利下げの可能性は急減速。
高市政権による積極財政や、利上げを急がない姿勢が買い材料となっています。
経済指標
来週の米経済指標発表も、木曜日のNY市場が感謝祭で休場ということもあってイレギュラーなスケジュールに。
火曜日に米9月PPIや9月小売売上高が発表、水曜日に米前週分新規失業保険申請件数が発表されます。米9月PPIは前回-0.1%に対し0.3%と上昇予想、米9月小売売上高は前回0.6%に対し0.4%と鈍化予想になっています。
米経済指標発表が再開しており、ドルのボラティリティは次第に大きくなるでしょう。
11/24(月)
(休場)東京市場 勤労感謝の日の振替休日
11/25(火)
(米)9月卸売物価指数(PPI)、9月小売売上高、11月リッチモンド連銀製造業指数
11/26(水)
(米)前週分新規失業保険申請件数、9月耐久財受注、11月シカゴ購買部協会景気指数、ベージュブック
11/27(木)
(休場)NY市場 感謝祭
11/28(金)
(日)11月CPI















