来週のFX予想(2024年6月10日~6月14日)
来週の相場見通し
ドルは底堅く推移、株にやや買戻しが入る
ドル円は底堅く推移、下がっても買戻しが入り156円台半ばで週末を迎えました。昨晩の米5月雇用統計が27.2万人と予想18.5万人を大きく上回ったことが買い材料に。
米10年債利回りは先週末の4.503%から4.434%へ低下したものの、週末にかけては反発しているのでドルの買戻しに期待。
一方、ドル以外の通貨が売られたことで、クロス円はやや軟調な地合い。先週は年初来高値付近へ上昇していたこともあって、利食い売りも出ています。週明けは、ドル中心に買われると予想します。
米国株は買戻し、米利回りの低下が後押ししました。日経平均株価も底堅く推移していて、まずは39,000円台を回復できるか注目。
金の上値は限定的、上昇しても戻り売りに押されました。週末にはまとまった売りに押されて2300ドル台を割れ、下降トレンドが続くと予想します。
原油は売りシグナルが継続し、上値の重い状態が続きました。反発するには、在庫減少などの買い材料が必要でしょう。
米10年債利回り

日・月別のFX予想記事
サイバーシグナル(CyberSignal)による予想
ドル円予想
ドル円チャート

155円を割れ、売りシグナルが出ました。
日銀が為替介入を行ったことで、一気に円高が進みました。
ただ、その後は連続した為替介入への警戒は薄まっており、再び買いシグナルが出そうです。
ユーロドル予想
ユーロドルチャート

1.08ドル台を回復し、買いシグナルが出ました。
米利回りの低下により、ユーロなど他通貨に買い。
しかし、週末にまとまった売りが入っており、いったん調整となる可能性もあります。
日経平均株価予想
日経平均株価チャート

38,000円台へ戻し、買いシグナルが出ました。
NYダウやナスダックが史上最高値を更新したことで、日本株も連れ高に。
じり高となっており、円安にサポートされた推移が続くと予想します。
NYダウ予想
NYダウチャート

33,000ドルへ戻し、買いシグナルが出ました。
買いが強まって、一時4万ドルの大台へ乗せる場面も。
個別銘柄の決算悪化などでいったん調整していますが、下がったところでは買戻しが入っており反発に期待。
金(Gold)予想
金(Gold)チャート

2400ドル台を割れ、売りシグナルが出ました。
史上最高値更新のあと、米利回りの上昇に押されました。
2300ドル台を割れており、利食い売り優勢の地合いが続くでしょう。
原油(WTI)予想
原油(WTI)チャート

80ドル台を割れ、売りシグナルが出ました。
80ドルの節目を割れて以降、下降トレンドが続いています。
上値の重い状態が続いており、上昇するには在庫の減少など買い材料が必要でしょう。
経済指標
来週は、水・木曜日の米インフレ指標に注目。米5月CPIは前月比で前回0.3%に対し0.1%と鈍化予想、米5月PPIも前月比で前回0.5%に対し0.1%と弱く、予想通りであればドル安となるので注意が必要でしょう。
なお、木曜日早朝のFOMC政策金利は、ほぼ据え置きと見られます。
6/10(月)
特になし
6/11(火)
特になし
6/12(水)
(米)5月消費者物価指数(CPI)、FOMC政策金利発表、パウエルFRB議長の定例記者会見
6/13(木)
(米)5月卸売物価指数(PPI)、新規失業保険申請件数
6/14(金)
(米)6月ミシガン大学消費者態度指数
コメント