来週のFX予想(2024年4月29日~5月3日)
来週の相場見通し
日銀政策据え置きで円安が加速
ドル円は買いが継続し、158円台前半と年初来高値を更新しました。注目の日銀会合では政策を現状維持、現時点ではいまの円安が物価上昇率に大きな影響を与えているわけではない、としました。
しかし、急激な円安を受け週明けには為替介入が行われる可能性があり、注意が必要でしょう。米10年債利回りは先週末の4.623%から4.667%へ上昇、ドル高の流れが続くと予想します。
一方、クロス円も連れ高、週末には軒並み+1.5%超の上昇となりました。全体的には円安が続くと見ますが、為替介入への警戒でしばらくは様子見が無難でしょう。
株式市場は買戻しが入り、全体的に下げ渋りました。NYダウは38,000ドル台を回復、ナスダックも下落分の半値程度戻しています。日経平均株価は一時38,000円台を回復、円安が進んだことで買戻しも強まると見ます。
金はまとまった売りが入り、調整の地合いとなりました。ただ、下がったところでは買戻しが入り2300ドル台は維持しています。上昇トレンドは続いており、反発に期待。
原油も下がったところで買い、80ドル台を維持しました。週後半にかけじり高となっており、上昇トレンド継続と見ます。
米10年債利回り

日・月別のFX予想記事
サイバーシグナル(CyberSignal)による予想
ドル円予想
ドル円チャート

150円台へ戻し、再び買いシグナルが出ました。
日銀が政策を据え置いたことで、一気に158円台まで円安が進んでいます。
急激な動きのため、週明けは為替介入に警戒が必要でしょう。
ユーロドル予想
ユーロドルチャート

1.08ドル台を割れ、売りシグナルが出ました。
ドル高に押されてきており、6月の利下げ見通しも重しに。
1.08ドルをレジスタンスラインに、じり安が続くと予想します。
日経平均株価予想
日経平均株価チャート

31,000円台後半でサポートされ、買いシグナルが出ました。
リスク回避の動きで、まとまった売りに押されました。
ただ、円安がサポートしており、下値は限定的と見ます。
NYダウ予想
NYダウチャート

33,000ドルへ戻し、買いシグナルが出ました。
半年近く上昇トレンドが継続してきたことで、いったん食い売り優勢に。
ドル高に押されており、輸出株中心に調整が続くと見ます。
金(Gold)予想
金(Gold)チャート

2000ドル台後半を上抜けし、買いシグナルが出ました。
2100ドル台へ乗せると買いが強まり、一時2431ドル台と史上最高値を更新しました。
いったん調整が入っていますが、上昇トレンドはまだ継続しています。
原油(WTI)予想
原油(WTI)チャート

70ドル台後半へ上昇し、買いシグナルが出ました。
在庫の減少や地政学的リスクの高まり買い材料に。
買いの勢いは強く、再度高値を試せるか注目。
経済指標
来週は、週末に米雇用統計が発表されます。前回値30.3万人に対し25.0万人と減少予想ですが、20万人台を維持していれば問題ないでしょう。
4/29(月)
特になし
(休場)昭和の日
4/30(火)
(米)4月シカゴ購買部協会景気指数、4月消費者信頼感指数
5/1(水)
(米)4月ADP雇用統計、4月製造業PMI、4月ISM製造業景況指数、FOMC政策金利発表、パウエルFRB議長の定例記者会見
5/2(木)
(米)新規失業保険申請件数
5/3(金)
(米)4月雇用統計、4月ISM非製造業景況指数
コメント