来週のFX予想(2024年4月22日~4月26日)
来週の相場見通し
ドル高、株式市場にまとまった売り
ドル円は買いが継続し、154円台半ばと年初来高値を更新しました。155円手前では為替介入が意識され、もみ合いが続いています。米10年債利回りは先週末の4.523%から4.623%へ上昇、ドルへの買いが続くことで高止まり継続と予想します。
一方、クロス円も連れ高となりましたが、ドル円以外のドルストレートが下落したことで売りに押される場面も。全体的には円安が続くと見ますが、他通貨に比べドルの強くなる場面が増えていることから、クロス円は難しい動きとなりそうです。
株式市場はまとまった売りが入り、全体的に下落しました。NYダウは37,000ドル台へ下落、ナスダックも2か月ぶりとなる安値圏へ。日経平均株価も売りに押され、一時37,000円台を割れています。リスク回避の動きにより、株安の動きが続くと予想します。
金は買いが続き、史上最高値付近を維持。安全資産への買いが入っており、しばらくは高止まりと見ます。
イスラエルによるイランへの攻撃により、原油は急伸する場面がありました。小規模の攻撃だったことで買いは一服していますが、中東情勢の悪化により買いが入りやすいと予想します。
米10年債利回り

日・月別のFX予想記事
サイバーシグナル(CyberSignal)による予想
ドル円予想
ドル円チャート

150円台へ戻し、再び買いシグナルが出ました。
先週の米3月CPIが予想を上回って以降ドル高の流れが続いており、154円台半ばへ上昇。
米利下げ開始時期は後退しており、ドル買いが入りやすいと見ます。
ユーロドル予想
ユーロドルチャート

1.08ドル台を割れ、売りシグナルが出ました。
ドル高に押されてきており、6月の利下げ見通しも重しに。
1.08ドルをレジスタンスラインに、じり安が続くと予想します。
日経平均株価予想
日経平均株価チャート

31,000円台後半でサポートされ、買いシグナルが出ました。
リスク回避の動きで、まとまった売りに押されています。
円安がサポートしていますが、売りの勢いが強いため上値は重いと見ます。
NYダウ予想
NYダウチャート

33,000ドルへ戻し、買いシグナルが出ました。
半年近く上昇トレンドが継続してきたことで、いったん食い売り優勢に。
ドル高に押されており、輸出株中心に調整が続くと見ます。
金(Gold)予想
金(Gold)チャート

2000ドル台後半を上抜けし、買いシグナルが出ました。
2100ドル台へ乗せると買いが強まり、一時2431ドル台と史上最高値を更新しました。
利食い売りも出ていますが、安全資産への買いで底堅く推移すると予想します。
原油(WTI)予想
原油(WTI)チャート

70ドル台後半へ上昇し、買いシグナルが出ました。
在庫の減少や地政学的リスクの高まり買い材料に。
買いの勢いは強く、再度高値を試せるか注目。
経済指標
来週は、木曜日の1-3月期GDP速報値に注目。前回値3.4%に対し、2.5%と鈍化予想となっています。
引き続き、イスラエル情勢にも注意が必要でしょう。
4/15(月)
(欧)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
4/16(火)
(米)4月製造業PMI、4月リッチモンド連銀製造業指数
4/17(水)
(米)3月耐久財受注
4/18(木)
(日)日銀会合
(米)1-3月期GDP速報値、新規失業保険申請件数
4/19(金)
(米)3月PCEデフレーター、4月ミシガン大学消費者態度指数
コメント