2022年7月12日のFX為替相場予想

追記:ロンドン時間以降の予想
ユーロ円 137.38 下落(4時間足)↓
予想レンジ 137.00~138.00
下降トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
株安で為替はやや円高に
日経平均株価は-475円安の26336円と反落しました。
ドル円は-10銭ほど下落、クロス円もやや売りに押されています。時間外で、欧米株とも下落。
このあと、翌2時からベイリー英中銀総裁の発言があります。
ドル円は売りシグナルが発生
昼過ぎごろ、売りシグナルが出ました。
ただ、買い意欲は強く、高値圏で調整と予想します。
経済指標
★★★★★
26:00 (英) ベイリー英中銀(BOE)総裁の発言
本日の予想通貨ペア
※追記は17時ごろになります
ユーロ円 137.98 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 137.20~138.30
THV V4による分析
ファストトリックスが赤色に変わりました。
売りが続くと予想します。


前日の概要
NYダウは-46ドル安、日経平均株価は+295円高の26812円と上昇しました。
ドル円は137.76円と年初来高値更新、クロス円は売りに押されています。
前日の結果
・ダウ平均 31173.84(-164.31 -0.52%)
・日経平均 26645(-5 -0.02%)
・金・ゴールド 1731.70(-10.60 -0.61%)
・原油・WTI 104.09(-0.70 -0.67%)
経済指標
★★★★★
23:15(英) ベイリー英中銀(BOE)総裁の発言
本日のFX戦略
ポイント
▽弱気材料:NYダウや米利回りの下落
△強気材料:ドルへの買い
◆ドル円は137.76円と年初来高値更新
◆クロス円は売りに押される
◆米10年債利回りは2.993%へ低下
◆ドルストレートは-1%超の下落
◆米国株は売りに押される
◆欧州株は-1%安
◆金は-10ドル安
◆原油は小幅に下落
◆翌2時からベイリー英中銀総裁の発言
◆日経平均先物は-177円安の26635円
☆株とクロス円が弱いと予想
NYダウチャート(日足)

ナスダックチャート(日足)

IT・ハイテク株中心に売られる
昨晩のNYダウは上値が重く、-164ドル安と続落しました。
先週末下げ渋っていたナスダックも、-2.26%安と急反落。
ドル高の流れや、中国で新型コロナウイルスの派生型「BA.5」が確認されたことが悪材料に。
ツイッター-11.30%、メタ-4.68%、アマゾン-3.28%、アルファベット-3.03%とIT・ハイテク株が全面安。エヌビディア-4.33%、ブロードコム-3.17%など半導体セクターも売られました。
対照的に、新型株への警戒でメルク+1.64%などヘルスケアが堅調。天然ガスの反発で、デューク・エナジー+1.94%などエネルギー株や貴金属株の一角が上昇。
値上がり銘柄数1080に対し値下がり銘柄数3892と、全銘柄中の73.3%が下落しています。
テーマ別株価変動率
GAFAM -3.13%
半導体 -1.89%
旅行レジャー -3.03%
石油・エネルギー -1.08%
海運 -1.31%
銀行 -0.75%
電気自動車(EV) -3.21%
軍需産業 -0.98%
金投資 -1.19%
メタバース -4.20%
暗号資産関連 -3.21%
ユーロドルがパリティ付近へ下落
ユーロドルチャート(日足)

ドル円は終日から買いが続き、NY時間には一時137.76円と年初来高値を更新しました。
ただ、米10年債利回りは2.993%へ低下しており、 達成感から利食い売りが出やすいと思われます。
他通貨に比べ強いため、しばらくは137円台での値固めとなるでしょう。
対照的にクロス円は下落、ドルストレートが-1%超と全面安になったことが重しに。
特にユーロが弱く、対ドルで一時1.0034まで下押し。それほど反発も見られないため、いったん1.0000のパリティ割れを試す可能性が高いです。
ドル独歩高で、それ以外の通貨は売り継続と予想します。
米10年債利回り

商品相場は下落
金は-10ドル安、ドル高に押されじり安となりました。
時間外で1732ドルまで下落しており、下値模索の動きが続くと予想します。
原油も小幅に売られ、103ドル台へ下落しました。中国での「BA.5」発生を受け、再び需要減速懸念が出てきています。
毎年、ドライブシーズンの終わる8月以降は原油安になりやすいため、そろそろ注意が必要でしょう。
金・ゴールドチャート(日足)

原油・WTIチャート(日足)

ドル円 注文状況
ドル円板情報

日経平均先物は、時間外で-177円安の26635円と反落しました。ドル円は年初来高値を更新したものの、その他通貨や欧米株が売られているため、日本株も調整と予想します。
ドル円の下値は137.25円と137.00円がサポートライン、上値は137.70円がレジスタンスライン。利食い売りや株安による円高が出ると思われ、上昇一服で値固めと見ています。
経済指標
★★★★★
26:00 (英) ベイリー英中銀(BOE)総裁の発言
OANDAオーダーポジション
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
コメント