【一目均衡表】多彩な分析方法で初心者からプロまで活用!
一目均衡表とは
一目均衡表は、新聞記者だった細田悟一氏が1936年に一目山人(いちもくさんじん)というペンネームで発表した日本発のテクニカル分析です。
買いと売りの均衡が破れた方へ相場が動くというのが一目で分かることから、一目均衡表と名づけられました。
一目均衡表では、基準線(9日)、転換線(26日)、遅行スパン、先行スパン1(52日)、先行スパン2(52日)の5つのラインが用いられます。
また、先行スパン1と先行スパン2の間を「雲」と呼び、この雲がサポートやレジスタンスの価格帯を表します。
基準線
過去26日間の平均上昇幅を表した線で、文字通り「基準となる線」。
基準線の方向を見て、基準線が上向けば買い。下向けば売りとされます。
計算式=(26日間最高値+26日間最安値)÷2
転換線
過去9日間の平均上昇幅で、転換線が基準線を上向けば買い、下抜ければ売りとされます。
トレンドが転換した初期段階では基準線が下値支持線なのですが、トレンドが強くなってくると、この転換線が下値支持線となります。
計算式=(9日間最高値+9日間最安値)÷2
遅行スパン
現在動いているローソク足の終値を、26個前のロウソク足にそのまま記入した線です。
現在の価格が、26日前よりも上がっているのか下がっているのかが分かります。遅行スパンが現在価格(日々線)より下にある場合は売り、現在価格(日々線)より上にあれば買いと判断します。
その日の終値を26日遅行させて表示。
雲(先行スパン1、先行スパン2)
先行スパン1 と先行スパン2は、雲を形成するのに使われます。この雲が、サポートやレジスタンスの価格帯を表しています。
先行スパン1・・・基準線と転換線の中値を26日先行させて表示。
先行スパン2・・・過去52日間の最高値と最安値を単純平均し、26日先行させる。
一目均衡表の判断方法
一目均衡表には、はっきりした見方や明確なシグナルはなく、無数にある買い(売り)シグナルを組み合わせて自分で判断する必要があります。
まず最初は、チャート上の雲に着目し、この雲を元にサポートやレジスタンスの価格を考えます。
そして、為替がこの雲ではじき返されるのか、下抜けてしまうのかを視覚的に確認してみましょう。
また、雲が薄くなっている部分や切れ目となっているところは為替相場の転換点になりやすく、価格の乱高下が激しくなる可能性があるので、注意が必要です。
【売買判断】
・転換線が基準線を上に抜けると買い、下に抜けると売りとされる
・遅行スパンが「雲」を上抜けば買い、下抜けば売り
・チャートが「雲」を上抜けば買い、下抜けば売り
・ローソク足が雲の上にあると上昇トレンド(雲が下値支持線に)
・ローソク足が雲の下にあると下降トレンド(雲が上値抵抗線に)
・「雲」が薄くなっている部分や切れ目は転換を示唆
「三役好転」と「三役逆転」
その他、「三役好転」や「三役逆転」といったサインもあります。
【三役好転】
一目均衡表の中で最も買いに適したサインで、以下の3つのサインが同時に出た場合を言います。
①転換線が基準線を上抜ける
②ローソク足が雲を上抜ける
③遅行線がローソク足を上抜ける
【三役逆転】
三役好転とは逆に、最も売りに適したサインで、以下の3つのサインが同時に出た場合のことを指します。
①転換線が基準線を下抜ける
②ローソク足が雲を下抜ける
③遅行線がローソク足を下抜ける
コメント